BOB’s Cosplay Cafe

2台のGN125Hをカフェレーサー&ボバーにすべく日々カスタムに勤しむ人が運営するブログ。

GNとカフェカスタム(セミ油圧クラッチ完成編)

一応、セミ油圧クラッチ化も出来ましたので残りを組んでいきます。


と言っても、残りの作業は仮付けしてあるスイッチボックスの配線の取り回しを直して、ブレーキレバーを取り付けするだけです。


↑先ずはブレーキレバーを仮付け。配線やらホースの取り回しはこんな感じ。スロットルワイヤーのL字金具の先の形状が違うみたいで、固定できません・・・が、使用には問題なさそうなのでこのままで大丈夫かな?

↑ブレーキフルードを入れて【エアー抜き】をしていきます。手順は割愛。ここで確信しましたが、以前、取り付けしたボバー(ブラックス号)の2PODキャリパーのエアー抜きが何度やってもスカスカになってしまうのは、どうも私のやり方が悪いわけではなく、キャリパーのピストン径が合っていない(大きいっぽい?)のが原因なのでしょう。現に今回は特に問題なくすんなりとエアー抜きが出来てます。外してピストン径を確認しても良いのですが、フルードまみれのキャリパーをわざわざ調べるのも億劫なので、大人しく新しく買い直します。【EN用】と書いてありましたが、どうも125〜300ccの汎用キャリパーが混ざっているようなのでaliexpressでご購入の際は気をつけましょう。


と言うわけで全ての作業が終了です。ここからは【自画自賛コーナー】です。


↑先ずは右ハンドル。あまり代わり映えしませんが、今までのマスターがビキニカウルとギリギリ干渉するかしないかだったので余裕が出来たのが良いですね。

↑左ハンドル。スイッチの色が派手ですね。マスターの前のシガーソケットが微妙に邪魔ですが、巻きつけタイプの電熱ヒーター用なので、外すに外せません。

↑右側から。良いですね。ハンドル周りも言われてみればレーシーな出で立ちになり、地味にカッコ良くなりました。赤スイッチも違和感ありません。

↑左側。スイッチ主張し過ぎ〜。パッシングもタンク下の謎カプラーのアクセサリー電源に繋いで点くようにしました。

↑以前は無かったクラッチ側のマスター。主張し過ぎず、サラッとレーシーな感じが良いです。

↑前から。やはりクラッチ側が目立ちますが、全体の印象はシンメトリーでスマートになりました。

↑メーター側。前から見るとビキニカウルで隠れていますが、色々つけ過ぎて配線やらが乱雑ですね。

↑今回やりたかった油圧クラッチ全体像。色が黒なのでそこまで目立ちません。赤やらゴールドやら何種類かありましたが、あまり主張するのも嫌だったので黒にしましたが、これぐらいが正解ですね。


正直、クラッチ操作が重くなるので、【セミ油圧クラッチ化】はあまりオススメ出来ません。125ccのクラッチって軽いな〜って心底思える結果となりました。いや、見た目は地味ながらも満足いく結果にはなったんですがね。


以上、春の大型アップデートでした。・・・取り敢えず、ボバーのブレーキがなんとかなりそうなので早急に取り掛かりたいと思います。


【追記】

コメント欄から「きよたかさん」にも指摘された高温状態になるのでは?との懸念が有りましたが、30分程ブラブラ走ってきましたが、エンジンに本体が接触していない(1〜2mm程のクリアランス有り)ため、手でも触れる程度までしか温度は上がらないようです。これから夏にかけて暑くなりそうですが、おそらく大丈夫そうですね。それでもしばらくは外したワイヤー類は持ち歩いた方が良さそうですね。

×

非ログインユーザーとして返信する